いざ猫を飼おうと思っても、買うのか?引き取るのか?など、どこから入手すればいいのかわかりませんよね?
猫を手にいれる方法として、いくつかのパターンがあります。
生活を共にする家族を迎えるわけなので、この段階から比較・検討したいですよね?
それぞれのパターンの特徴や費用など、自分にとって最適な方法を探すための情報をまとめました!
猫の入手先とは?
猫を手にいれる方法にはいくつかパターンがあります。
それらの特徴と違いを具体的に確認してみましょう!
ペットショップ
ペットショップは、一般的に猫を購入する最も手軽な方法です。
ここではさまざまな種類の猫が販売されており、直接触れて選ぶことができます。
しかし、ペットショップの猫は比較的高額であり、また猫の出自や健康状態に関して不明瞭な場合もあります。
信頼できるペットショップを見つけるためには、口コミや評判をチェックし、可能であれば複数の店舗を訪れて比較することが大切です。
利点
- 実際に猫を見て選べる
- 必要な用品が一度に揃えられる
- 店員から飼育方法のアドバイスを受けられる
費用
一般的には10万円から30万円程度
購入の流れ
ショップで気に入った猫を見つけ、購入手続きを行います。
この際、猫の健康診断書やワクチン接種の記録を確認することが重要です。
ブリーダー
ブリーダーから猫を購入する方法は、特定の猫種にこだわりがある場合に適しています。
ブリーダーは猫種の専門家であり、健康管理や社会化に力を入れているため、健康で性格の良い猫を手に入れることができます。
ただし、ブリーダーから購入する場合も費用は高額になることが多く、待ち時間が長くなることもあります。
信頼できるブリーダーを見つけるには、猫種のクラブや協会の紹介を受けることや、インターネットでの評判を確認することが推奨されます。
利点
- 猫の出自や健康状態が明確であること
- 専門的なアドバイスが受けられること
費用
一般的には20万円から50万円程度
購入の流れ
購入の流れは、まず信頼できるブリーダーを探し、希望する猫種や条件について相談します。
ブリーダーが見つかれば、実際に訪問して親猫や兄弟猫を確認し、契約を行います。
保護施設やシェルター
保護施設やシェルターから猫を迎える方法は、社会的にも意義があり、多くの猫が新しい家を待っています。
保護施設の猫は、さまざまな経緯で保護されたため、性格や健康状態がさまざまですが、多くの施設では事前に健康チェックやワクチン接種が行われています。
保護猫を迎える際には、その猫が持つ特性や背景を理解し、慎重に検討することが重要です。
また、保護施設の運営や支援活動についても理解を深めると良いでしょう。
利点
- 費用が比較的安価であること
- 保護猫の新しい生活を支援できること
費用
費用は施設によりますが、一般的には数千円から数万円程度です。
引き取りの流れ
引き取りの流れは、まず施設を訪問し、猫を見学します。
気に入った猫が見つかれば、施設のスタッフと相談し、飼育環境の確認や面談を経て、契約を結びます。
知人やネット掲示板
知人から譲り受ける場合やネット掲示板を利用する方法もあります。
ネット掲示板を利用する場合は、慎重な調査と信頼性の確認が必要です。
費用はケースバイケースですが、基本的には無料またはごく低額で譲り受けることが可能です。
ただし、事前に健康診断を受けさせることが推奨されます。
利点
知人から譲り受ける場合、猫の性格や健康状態がよくわかり、安心して迎え入れることができます。
費用
また、費用が発生しないことが多いです。
購入の流れ
知人から譲り受ける場合は、譲渡契約書を作成し、健康診断やワクチン接種の記録を確認することが大切です。
ネット掲示板を利用する際は、信頼できるサイトを選び、できるだけ直接会って猫を確認するようにしましょう。
まとめ
猫を入手する方法は様々です。
血統や価格、性格や保護など、あなたがどこにこだわるかによって入手先を分けるのがいいかもしれません。
悩んでいるなら、まずは話を聞きに行き比較するのもいいかもしれません。
いい猫ちゃんとの出会いがあるといいですね!
コメント